お薬について | 島根県松江市、出雲市にある薬局 あいむ薬局

お薬について

  1. トップ
  2. お薬について

内服薬の正しい飲み方

飲む時間を守る

食前(食事の30分くらい前)
食前は胃が空っぽの状態です。
次のような薬は、食前に飲むともっとも効果を発揮します。
  • 直接胃粘膜に接して効果を出す薬
  • 食事の前に胃の働きをよくし、食欲を増す薬
  • 食べ物と一緒でないほうが、吸収や効果がよい薬(食前の方が胃酸が薄まっていないので、胃の中が酸性の状態になります。そのほうが、効果が上がる薬があります)
食後(食後30分くらいまで)
食事で胃がふくらんでいる状態です。次のような薬は、食後に飲むとよいでしょう。
  • 胃の消化を助け、胃もたれなどを防ぐ薬
  • 食べ物と一緒のほうが、吸収や効果がよい薬
  • 胃に障害を起こしやすい薬(食べたものが胃粘膜への刺激をやわらげてくれるため、食後の服用が適しています)
食間(食後2、3時間)
食事と食事の間のことで、食事の最中ではありません。食べ物の消化が終了して、胃の中が空っぽの状態なのは食前と同じですが、次の食事まで1時間くらい空いているところが違います。次のような薬は、食間に飲むともっとも効果を発揮します。
  • 直接胃粘膜に接して効果を出す薬
  • 食べ物と一緒でないほうが、吸収や効果がよい薬(多くの漢方製剤は、空腹時のほうが吸収がよいとされ、[食前・食間]の服用となっています)
寝る前(就寝30分くらい前)
次のような薬は、寝る前に飲むともっとも効果を発揮します。
  • 寝ている間に効果を現す薬
  • 睡眠を改善する薬
  • 翌朝お通じがあるように、寝る前に服用する便秘薬などもあります。
頓服(必要に応じて)
1回飲むだけで効果が出る薬は頓服(頓用薬)と呼ばれます。毎日続けて飲む「連用」とは意味が異なります。頭痛薬や下痢止め薬など、症状が出た時に飲む薬です。

薬はコップ1杯の水かぬるま湯で飲む

チュアブル錠、口腔内崩壊錠を除いた飲み薬は、水かぬるま湯で飲みます。ジュースやアルコールで飲むと、効果に影響が出たり、副作用が多くなったりすることがあります。必ず、説明書を確認しましょう。

水、ぬるま湯以外で飲んだ時の影響

牛乳
牛乳や乳製品は、胃のpHを上げる働きが強い食品です。薬によっては効き目が低下し、効果の発現に時間がかかることがあります。
ジュース
薬によっては吸収が低下することがあります。病院で処方されるコレステロールや血圧の薬は、グレープフルーツジュースと一緒に飲むと、効果が強く出たり、副作用が多くなったりすることがあります。
コーヒー・お茶
薬の中にカフェインが含まれているものがあり、一緒に飲むと、カフェインのとりすぎで興奮して眠れなくなることがあります。
アルコール
薬の効き目が強く出すぎたり、副作用が現れやすくなります。特に、風邪薬などに使用される解熱鎮痛薬のアセトアミノフェンは、アルコールと反応して肝臓に負担をかけやすくするので、飲んではいけません。

薬を飲み忘れてしまったら?

定められた服用時間からそれほどたっていない場合は、気づいたときに飲む。

※忘れたからといって、次に2倍量飲まないこと。

薬の上手な管理方法

直射日光が当たる場所、高温・多湿な場所は避ける
涼しい場所に保管しましょう。
子どもの手の届かないところに保管
誤って飲んでしまわないよう、子どもの手の届かない場所に保管しましょう。
外箱や袋、説明書は使い切るまで大切に保管する
使用上の注意などがいつでも確認できるよう、外箱や説明書はすぐに捨てず、薬を使い切るまで保管しておきましょう。
年に一度は薬箱を整理する
薬箱にどんな薬が入っているのか、使用期限を過ぎていないかなど確認しましょう。
他の容器に移しかえない
誤用や品質の変化の原因になるので、薬袋や外箱から他の容器に移すのはやめましょう。
農薬、殺虫・防虫剤と同じ箱に入れない
農薬や殺虫・防虫剤は間違って口に入れてしまうと大変危険です。薬と同じ箱に入れないようにしましょう。

子どもと薬

大人と比べ、小児・乳幼児は抵抗力が弱く、薬の吸収や代謝、排泄能力も未熟なため、薬の使用には、大人よりも慎重な扱いが必要となります。

子どもには、子どもへの使用が認められている薬を

子どもには使用が禁止されている成分があります。ですから、子どもに量を調節して大人用の薬を与えるようなことは絶対に避け、必ず子どもへの使用が認められている薬を使用するようにしましょう。

副作用が現れても、小さな子どもの場合は自分で訴えることができません。保護者は薬を使用した後、こまめに様子をみるようにしてください。

子どもが誤って薬を大量に飲んでしまったら

もし、薬を大量に飲むなど誤飲してしまったときは、病院に連れて行くか、意識がなければすぐに救急車を呼んでください。判断に迷うときは、応急処置などを教えてくれる「中毒110番」に相談するとよいでしょう。

中毒110番(公財)日本中毒情報センター

大阪
☎072-727-2499(365日・24時間対応)
つくば
☎029-852-9999(365日・9時~21時対応)

妊娠中・授乳中の女性と薬

妊娠中の薬の使用は、胎児への影響も考えられるので、特別な配慮が必要となります。妊娠中の体はとてもデリケートな状態ですから、より薬の使用には注意を払いましょう。

妊娠中に薬を購入するときは

OTC医薬品を購入する際は、必ず医師や薬剤師などに相談してから購入してください。また、手持ちの薬を使用する際は、説明書をよく読み、妊婦に対する注意が記載されていないか、確認しましょう。

授乳中・妊娠の可能性がある人も注意

服用した薬の成分は、わずかですが母乳にも影響が及ぶ可能性もあります。服用については、かかりつけの医師や薬剤師などに相談しましょう。
また、妊娠しているのに気づかず薬を飲んでしまい、後々心配になる場合があります。近い将来に、妊娠する可能性がある人は、薬の使用に際しては、医師や薬剤師などに相談しましょう。

妊娠中、授乳中の薬については、こちらも参考にしてください。

独立行政法人 国立成育医療研究センター
ママのためのお薬情報

ページトップへ